1. ファイル
・ ふわふわラップ (zipファイル)
2. 導入
2-1. 動作環境 (ブラウザが重要)
OS |
Windows系 (多少古くてもOK) |
ブラウザ
(どちらか1つ) |
Internet Explorer |
互換表示の設定が必要 |
Firefox |
アドオン(IE Tab 2)が必要 |
ブラウザの設定やアドオンについてはググってください。
2-2. ダウンロード&解凍
1にある「ふわふわラップ」をダウンロードし、任意の場所に解凍してください。
2-3. ふわふわラップ起動
2-2で解凍したフォルダの中にある「FuwaFuwaLap.exe」をダブルクリック。
次のような画面が出てきたら成功です。

エラーが出た場合、「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ」を
パソコンにインストールすれば解消するかもしれません。
3. 使い方 ~ Case 1. 出馬表に掲載されている全レースのラップを解析する
3-1. JRAの出馬表を開く
JRAホームページの「出馬表」からレースを選択してください。
※ 馬番確定前の場合、以降のステップでエラーになる場合があります。
※ GI前売りの場合、馬番が確定していても、以降のステップでエラーになる場合があります。
※ 障害レースは、以降のステップでエラーになります。 |
3-2. 全データをクリップボードにコピーする。
出馬表の画面をすべて選択し、右クリックでコピーしてください。(Ctrl+A からの Ctrl+C でもOK)
3-3. ラップを表示する。
ふわふわラップの右上にある「出馬表」ボタンを押してください。
(表示データを絞り込む場合、条件フィルタ欄を入力してから「出馬表」ボタンを押してください)
次のような画面が出てきたら成功です。
タブ(画面最上部の数値)をクリックすると、馬番の切替が可能です。
過去4走がすべて地方 or 外国だと、表示できるデータが無いため、馬番が表示されません。
通過順位の末尾の( )は頭数。PBはペースを数値化したものです。(ハイペース < 0 < スローペース)
通過順位の末尾の( )は着差。表示オプションで変更可能です。
4. 使い方 ~ Case 2. レース結果から1頭のラップを解析する
レース結果から1頭をピックアップし、ラップを推測・表示します。
ピックアップする馬は、メイン画面から選択可能です。(初期状態は1着馬になっています)
[補足:公式レースラップとの違い]
・JRAのレース結果に掲載されている公式レースラップは、先頭にいる馬が刻んだラップです。
例えば追込馬がハナ差で勝った場合、勝ち馬のラップはレースラップにほとんど反映されません。
・ふわふわラップは、レースラップを使わずにラップを推測するため、追込馬のラップも表示できます。
これにより、逃げ馬が逃げ切った場合も、公式レースラップとは異なる値が出ます。 |
4-1. JRAのレース結果を開く
JRAホームページの「レース結果」からレースを選択してください。
4-2. 全データをクリップボードにコピーする。
レース結果の画面をすべて選択し、右クリックでコピーしてください。(Ctrl+A からの Ctrl+C でもOK)
4-3. ラップを表示する。
メイン画面のターゲット欄で、ピックアップする馬を選択した後「レース結果」ボタンを押してください。
次のような画面が出てきたら成功です。
通過順位の末尾の( )は頭数。PBはペースを数値化したものです。(ハイペース < 0 < スローペース)
通過順位の末尾の( )は着差。表示オプションで変更可能です。
2回目以降は、この画面にタブが追加されていきます。
5. 表示オプション
・ペース・馬場指数・・・着差の代わりにペース指数(Pc)と馬場指数(Tr)を表示します。
ペース指数(Pc):ハイペース < 0 < スローペース
馬場指数(Tr):遅 < 0 < 早
・馬場差吸収・・・ラップから馬場差を除去します。
・ゴースト召喚・・・該当レースの基準ラップを表示します。
・縦軸反転・・・グラフの縦軸を反転します。
9. FAQ
Q. ラップを表示しようとするとエラーが出る。
A. 次の項目を確認してください。
1. ブラウザの設定が正しいか? (2-1参照)
2. 不完全な出馬表をコピーしていないか? (3-1参照)
3. 障害レースのデータをコピーしていないか? (3-1, 4-1参照)
Q. 書いてある事をやっても問題が解消しない!詫び石よこせ!
A. 「いんふぉめ!」ページの記事にコメントください。なんなすみません